1000人の吹奏楽 with 淀工
文化の日には、文化的なことをと思って、
前々から、気になっていた
1000人の吹奏楽 with 淀工を聴きに、
滋賀県大津市の、びわ湖ホールへ
びわ湖ホールは、オペラも上演できる大きな舞台
でも、1000人も乗れるのか?
これが、最大の疑問でした・・・・
オープニングアクトとして、常翔学園高校の吹奏楽部。
失礼ながら、初めてきく学校名。
演奏は、高校生らしく、溌剌としていて、
面白い演出もあり、楽しく聞かせてもらいました。
女子が多いブラバン。
出演に至った経緯が泣かせるのです。
常翔学園、大阪府のコンクールで金賞を受賞し、
9月29日に、高知で開催される、西日本?コンクール
のために、猛練習も重ねながらも、
台風接近のため、そのコンクールが中止に!
猛練習の効果を披露する場を失い、落胆する生徒さん。
それを知った、淀工の丸谷先生(超有名業界人)が
1000人の吹奏楽への出演の声を掛けられたとのこと。
いい話で、こちらも、生徒さんの気持ちが伝わってきた、
うるうる(笑)
そして、メインの淀工の演奏。
まあ、改めて言うまでもありません。
久しぶりに、聴きましたが、やはりうまいです。
特に、金管楽器、いわゆるラッパの音が、
勢いよく、矢のように飛んできます。
演目は、定番ネタで、丸谷先生の軽妙なトークも
ほぼ定番ネタ。でも楽しい。
淀工のブラバンは、ぜひとも、多くの人にお聞きいただきたい。
そして、最後が、問題の1000人の吹奏楽。
滋賀県の中高生や一般参加の人と
淀工、常翔学園のメンバーがぎゅうぎゅうに
舞台に立ちます。
わたしの、目測では、どうみても、300人くらい?
答えは、320人の吹奏楽でした。
観衆の、手拍子も吹奏楽と、カウントすると、
司会者が紹介してました。
まあ、ご愛嬌ですね。
320人でも、すごい大人数。
一発目の音圧に度肝を抜かれました。
楽しかったので、また来年も来たいと思ったら、
来年は、ホールの大改修中で、開催無しみたいでした。
びわ湖ホールは、湖畔に建っていて、写真のように、
ホワイエ(ロビー)から、びわ湖が一望できるんです。
前々から、気になっていた
1000人の吹奏楽 with 淀工を聴きに、
滋賀県大津市の、びわ湖ホールへ
びわ湖ホールは、オペラも上演できる大きな舞台
でも、1000人も乗れるのか?
これが、最大の疑問でした・・・・
オープニングアクトとして、常翔学園高校の吹奏楽部。
失礼ながら、初めてきく学校名。
演奏は、高校生らしく、溌剌としていて、
面白い演出もあり、楽しく聞かせてもらいました。
女子が多いブラバン。
出演に至った経緯が泣かせるのです。
常翔学園、大阪府のコンクールで金賞を受賞し、
9月29日に、高知で開催される、西日本?コンクール
のために、猛練習も重ねながらも、
台風接近のため、そのコンクールが中止に!
猛練習の効果を披露する場を失い、落胆する生徒さん。
それを知った、淀工の丸谷先生(超有名業界人)が
1000人の吹奏楽への出演の声を掛けられたとのこと。
いい話で、こちらも、生徒さんの気持ちが伝わってきた、
うるうる(笑)
そして、メインの淀工の演奏。
まあ、改めて言うまでもありません。
久しぶりに、聴きましたが、やはりうまいです。
特に、金管楽器、いわゆるラッパの音が、
勢いよく、矢のように飛んできます。
演目は、定番ネタで、丸谷先生の軽妙なトークも
ほぼ定番ネタ。でも楽しい。
淀工のブラバンは、ぜひとも、多くの人にお聞きいただきたい。
そして、最後が、問題の1000人の吹奏楽。
滋賀県の中高生や一般参加の人と
淀工、常翔学園のメンバーがぎゅうぎゅうに
舞台に立ちます。
わたしの、目測では、どうみても、300人くらい?
答えは、320人の吹奏楽でした。
観衆の、手拍子も吹奏楽と、カウントすると、
司会者が紹介してました。
まあ、ご愛嬌ですね。
320人でも、すごい大人数。
一発目の音圧に度肝を抜かれました。
楽しかったので、また来年も来たいと思ったら、
来年は、ホールの大改修中で、開催無しみたいでした。
びわ湖ホールは、湖畔に建っていて、写真のように、
ホワイエ(ロビー)から、びわ湖が一望できるんです。