法人番号
先日、会社設立登記した、
クライアント様よりお電話があり、
いま、銀行口座開設にきているが、
法人番号が不明なので口座開設できないと
窓口で言われているとのこと。
わたしは、登記簿に書いてあるんですがと
お答えすると、どうも、その番号とは違うようで、
国税庁が定める法人番号を指すようでした。
会社設立後の、口座開設まで関わったことが
ないのですが、個人のマイナンバーに相当する
法人番号が必要なようでした。
登記簿に載っているのが、12桁の会社法人等番号、
これを常々法人番号と呼んでいます。
国税庁が定めるのが、13桁の法人番号。
会社法人等番号の先頭に1桁、数字を追加してあります。
よって13桁。
12桁の番号をもとに、ある数式により計算して、
1桁追加するようです。
ネットで簡単に検索できますが、登記完了後
約1週間くらいしないと、検索しても出てこないみたいです。
登記簿のデータと国税庁のデータがリアルタイムで
リンクしてないようです。
法務局で設立登記が完了して、1週間くらい経過すると、
会社の本店に普通郵便で、法人番号の連絡が
あるみたいです。
勉強になりました。
クライアント様よりお電話があり、
いま、銀行口座開設にきているが、
法人番号が不明なので口座開設できないと
窓口で言われているとのこと。
わたしは、登記簿に書いてあるんですがと
お答えすると、どうも、その番号とは違うようで、
国税庁が定める法人番号を指すようでした。
会社設立後の、口座開設まで関わったことが
ないのですが、個人のマイナンバーに相当する
法人番号が必要なようでした。
登記簿に載っているのが、12桁の会社法人等番号、
これを常々法人番号と呼んでいます。
国税庁が定めるのが、13桁の法人番号。
会社法人等番号の先頭に1桁、数字を追加してあります。
よって13桁。
12桁の番号をもとに、ある数式により計算して、
1桁追加するようです。
ネットで簡単に検索できますが、登記完了後
約1週間くらいしないと、検索しても出てこないみたいです。
登記簿のデータと国税庁のデータがリアルタイムで
リンクしてないようです。
法務局で設立登記が完了して、1週間くらい経過すると、
会社の本店に普通郵便で、法人番号の連絡が
あるみたいです。
勉強になりました。