連夜の残塁祭り
きのう水曜の、京都の感染者が、177人
火曜が、118人だったので、もうリバウンド?
と思ったら、先週の水曜が、381人だったんで、
半減してました。
日本全国の感染者総数も、激減しはじめます。
とはいえ、第4波と比べれば、すごく多いんですが、
だんだん、麻痺してきました。
いつも、気にしてる指標が、島根と鳥取の感染者数です。
ここが、1桁になるときは、日本全国が落ち着いているとき。
近畿で言うなら、和歌山が参考になる。
あと、参考になるにが、仕事場に近くにある
PCR検査センターに行列です。
今朝は、繁盛してませんでした。
ここの行列は、感染状況と少し遅れて、相関関係あり。
阪神は、連夜の残塁、残塁、残塁、
チャンスでまったく得点できなくなりました。
すっかり、去年までの阪神のパターンです。
いま考えると、好調の要因は、佐藤です。
彼が、開幕から、予想以上の働きをしてくれるのと、
連動して、ほかのメンバーも打ち、
それが、線となってつながってました。
佐藤が調子を落とすと、その線が途切れ始め、
あとは、打順を苦し紛れに、変えても、もう手遅れ。
2軍にいった、佐藤のニュースを聞いて不安しかない。
色んなコーチが入れ替わり、佐藤を徹底指導してる模様。
プロのコーチなので、コーチ本人の現役時代の
成績を問わず、野球の技術論は、かなり卓越してるはずです。
ただ、それが、佐藤にマッチするのか、
あるいは、指導力があるのか?
ここは、わかりません。
特に、2軍のコーチは、最初から佐藤を見ていませんから、
もともとの、佐藤がよくわからないのでは?
近大の監督は、この光景をどう思っておられるでしょうね?
高山を思い出してなりません。
佐藤は、試合には、出ずに、打撃練習を軽くやって、
あとは、お休みするのが、リフレッシュできると
素人としては、そう思います。
うまく休むこと、それも、一流のプロの入り口だと・・・
火曜が、118人だったので、もうリバウンド?
と思ったら、先週の水曜が、381人だったんで、
半減してました。
日本全国の感染者総数も、激減しはじめます。
とはいえ、第4波と比べれば、すごく多いんですが、
だんだん、麻痺してきました。
いつも、気にしてる指標が、島根と鳥取の感染者数です。
ここが、1桁になるときは、日本全国が落ち着いているとき。
近畿で言うなら、和歌山が参考になる。
あと、参考になるにが、仕事場に近くにある
PCR検査センターに行列です。
今朝は、繁盛してませんでした。
ここの行列は、感染状況と少し遅れて、相関関係あり。
阪神は、連夜の残塁、残塁、残塁、
チャンスでまったく得点できなくなりました。
すっかり、去年までの阪神のパターンです。
いま考えると、好調の要因は、佐藤です。
彼が、開幕から、予想以上の働きをしてくれるのと、
連動して、ほかのメンバーも打ち、
それが、線となってつながってました。
佐藤が調子を落とすと、その線が途切れ始め、
あとは、打順を苦し紛れに、変えても、もう手遅れ。
2軍にいった、佐藤のニュースを聞いて不安しかない。
色んなコーチが入れ替わり、佐藤を徹底指導してる模様。
プロのコーチなので、コーチ本人の現役時代の
成績を問わず、野球の技術論は、かなり卓越してるはずです。
ただ、それが、佐藤にマッチするのか、
あるいは、指導力があるのか?
ここは、わかりません。
特に、2軍のコーチは、最初から佐藤を見ていませんから、
もともとの、佐藤がよくわからないのでは?
近大の監督は、この光景をどう思っておられるでしょうね?
高山を思い出してなりません。
佐藤は、試合には、出ずに、打撃練習を軽くやって、
あとは、お休みするのが、リフレッシュできると
素人としては、そう思います。
うまく休むこと、それも、一流のプロの入り口だと・・・