来年のカレンダー

先日、役員を務めさせていただいている、
会社様の役員会の、その他の議題で、
来年のカレンダーの決定がありました。
年間の休日数、総労働時間等を勘案して、
暦のほかの、休日を決める作業です。
決めるといっても、案は出来上がってるので、
決議くるだけですが、そこで、初めて知ったこと。

日曜、月曜の連休が9回もありました!
9回もです。
通常、土曜も休みなので、
つまり、三連休が9回もあるということです。

新年の休みなんか、1月の4日、5日を休業すると
9連休とか10連休になります。

さらに、わたしが、会社勤めしてたころは、
有給休暇は、病欠のためにあると言われてた時代ですから、
有給休暇をかまして、三連休を四連休にするなんて、
あり得なかったのですが、
昨今は、コンプラで、積極的な休暇消化を
会社が奨励する時代なんで、1年の3分の1は、
休日になったりします。

考えてみると、積極的に休暇をとる時代になってから、
日本の国際的競争力が低下しはじめたように思えます。

この記事へのコメント