錦市場、嵯峨野線

ヤフーニュースに、京都の話題が2つトップに。

京の台所 「錦市場」がまたまた、エライ状況みたいです。
混雑指数が、韓国の明洞の事故レベルらしくて、
右側通行と、左側通行に交通整理が始まったそうです。
混雑してて、怖いので、錦には近寄りません。
かつては、錦で、買ってきたといえば、
上等の食材、ごちそうの代名詞でした。

先日、土曜日に、京都駅から嵯峨野線に乗った時のこと。
通勤電車並みの混雑でした。
京都駅から、数駅すると嵯峨嵐山駅。
そこで、ほぼ全員が下車して、車内の乗客が数名に。
嵐山の次の、保津川駅までは、車窓から、
保津川下りが見える、なかなかの絶景です。
子どものころは、電車の窓から、保津川下りの人に
手を振ったものです。
帰りの電車は、がらすきだったのが、
嵐山でどっと満員に。
わたしは、京都駅を回避して、円町駅で下車しましたが、
円町で、これまた大量の外国人が下車。
円町なんて、観光名所もないし?と思ったら、
みなさん、金閣寺行きのバス停に向かって歩いていきました。
実に、賢いコースです。
みんな、スマホのナビを見てたので、スマホが
そのコースを教えてくくれるんでしょうね。

この記事へのコメント