12単位 取得完了

司法書士は、1年度で、12単位の研修義務があります。
12単位のうち、2単位は倫理研修を受ける義務。
毎年3月になると、憂うつなのが、
確定申告の資料を整えることと、
12単位の研修を受けること。
4月から、コツコツやっていれば、たいしたことない
はずなのです、子どもの夏休みの宿題と同じで、
3月に、必死でやることをつづけてます。
12単位、ぴったりで終わると、なんか得した気がします。
というのも、研修項目によって、単位数がまちまちだから。
さっき、終わりましたが、13.5単位、
うち、倫理が3単位した。
とにもかくにも、クリアしたので、ひと安心です。
研修には、配信でみるタイプと、リアルな集合研修があり、
かつては、仕事が終わった後、研修会へ参加したもんです。
18:30~20:30まで研修会で、そのあと、
一杯飲んで帰ってました。
どう考えても、こんなこと、今できません。
なぜ、できたんでしょうね?
ときには、土曜日の研修にも出てました。
これは、1日で、5単位くらいゲットできたのです。
いまは、配信研修のみ受講してます。
配信といっても、ドラマの配信のように、流しただけではダメです。
途中で、確認のテストがあるからです。
これが、しっかり聞いておかないと、正解しないのです。
正解しないと、次へ進めなかったりします。
想像して見てください。
配信で、ドラマを見終わったあとで、
内容について、問題が出されて、それに正解しないと、
次の回が見られなかったら、かなり、真剣に配信を
見ると思います。
配信研修のありがたいところは、リプレイできる点です。
理解にしにくい点は、繰り返し聞くことで、
理解できるし、知識が定着します。
一般社会で、わたしのような年齢になっても、
研修を受けないといけない会社は、無いと思います。
なかなか、資格業務はたいへんなんですよ。

この記事へのコメント