岡田顧問の解説が
野球が始まると、どうも週末、野球中継で、
外出が制限されます。
まあ、オープン戦なので、しっかりは見ませんが、
土曜日は、野球中継を見つつ、「のだめカンタービレ」を
6話から11話(最終話)まで一気見しました。
なお、3~5話は、たぶん飛ばしたと思います。
のだめを除けば、ストーリーは面白いです。
リバーサルオーケストラにも通底するものがありました。
いや、逆ですかね。のだめのほうが20年も早いので。
最終話は、先週、シンフォニーホールで聴いた「ベト7」が
かなり長尺で流れました。よかったです。
それよりも、感激したのが、最終話の設定が、
当時の、クラシックホールの頂点である、
「サントリーホール」で、演奏するというのがテーマに
なっており、サントリーホールの玄関から、映るではありませんか。
サントリーホールからの中継は、Eテレの夜のN響で、
よく映るのですが、当然ながら、客席から舞台をみる映像です。
それが、のだめでは、舞台から、客席をみる映像がふんだんに、
出てくるのです。
自分の座ったことにある席が映ったり、次は、あそこの席に
座ろうとか、いやはや、楽しい最終話でした。
そして、日曜日は、京都にタイガースショップができたので、
視察に行って、すこしお布施をしてきました。(笑)
大急ぎで、帰宅して、岡田顧問が解説する巨人戦を観戦。
日本一の阪神ファンである岡田顧問。
3年ぶりの解説者復帰です。
一言で言って、面白い、その通り!
もう遠慮、忖度もありません、思ったことを
そのままズバズバ、解説されていました。
吉田監督が鬼籍に入られて今では、あれだけ、言えるのは、
岡田顧問が唯一です。
言葉の端々に、あと一年、監督をやりたかったのかな?
そう思わせる発言が多々ありました。
ここまでに阪神の戦いぶり、得点も多いけど、失点も多い、
どうも、大雑把な守備に感じます。
昨季までの、基本、基本、基本、が緩んでなければいいのですが。
外出が制限されます。
まあ、オープン戦なので、しっかりは見ませんが、
土曜日は、野球中継を見つつ、「のだめカンタービレ」を
6話から11話(最終話)まで一気見しました。
なお、3~5話は、たぶん飛ばしたと思います。
のだめを除けば、ストーリーは面白いです。
リバーサルオーケストラにも通底するものがありました。
いや、逆ですかね。のだめのほうが20年も早いので。
最終話は、先週、シンフォニーホールで聴いた「ベト7」が
かなり長尺で流れました。よかったです。
それよりも、感激したのが、最終話の設定が、
当時の、クラシックホールの頂点である、
「サントリーホール」で、演奏するというのがテーマに
なっており、サントリーホールの玄関から、映るではありませんか。
サントリーホールからの中継は、Eテレの夜のN響で、
よく映るのですが、当然ながら、客席から舞台をみる映像です。
それが、のだめでは、舞台から、客席をみる映像がふんだんに、
出てくるのです。
自分の座ったことにある席が映ったり、次は、あそこの席に
座ろうとか、いやはや、楽しい最終話でした。
そして、日曜日は、京都にタイガースショップができたので、
視察に行って、すこしお布施をしてきました。(笑)
大急ぎで、帰宅して、岡田顧問が解説する巨人戦を観戦。
日本一の阪神ファンである岡田顧問。
3年ぶりの解説者復帰です。
一言で言って、面白い、その通り!
もう遠慮、忖度もありません、思ったことを
そのままズバズバ、解説されていました。
吉田監督が鬼籍に入られて今では、あれだけ、言えるのは、
岡田顧問が唯一です。
言葉の端々に、あと一年、監督をやりたかったのかな?
そう思わせる発言が多々ありました。
ここまでに阪神の戦いぶり、得点も多いけど、失点も多い、
どうも、大雑把な守備に感じます。
昨季までの、基本、基本、基本、が緩んでなければいいのですが。
この記事へのコメント